q coffee roaster

q coffee roasterのオーナーがコーヒーのことをつぶやきます。

自宅でプロ並みのドリップコーヒーを淹れる方法

はじめに

q coffee roasterです。

皆さんはコーヒーを飲むとき、どの抽出方法で抽出されたコーヒーがお好きですか?

日本人にとって馴染みがあるものだとやはりドリップコーヒーでしょうか。

ネルドリップやサイフォンもいわゆる喫茶店で古くから用いられている抽出方法ですね。

他にもエアロプレスやフレンチプレスといった抽出方法もあり、さらにエスプレッソとして抽出したりと、抽出方法を挙げだしたらキリがありませんね。

私自身はドリップコーヒーが一番好きで自宅でもよく淹れたりするので、今回は私のドリップコーヒーの淹れ方をご紹介できればと思います。

ドリップコーヒーの淹れ方

ドリップコーヒーをプロ並みに淹れるコツはたった1つ!

プロと同じレシピ通りに計量・計測して抽出すること です!

ドリップレシピ

私のドリップレシピは以下のとおりです。

  • 粉量: 10g
  • 湯量: 165g
  • 挽き具合: 中細挽き
  • 湯温: 96℃以上
  • 蒸らし: 30秒
  • 抽出時間: 2分

使用器具

使用している器具は以下のとおりです。

  • ドリッパー: Hario V60 陶器 (1~2杯用)
  • サーバー: Hario V60 (1~2杯用)
  • ペーパーフィルター: Hario V60
  • ケトル: Bonavita
  • グラインダー: Niche zero
  • スケール: acaia Pearl Model S

解説(手っ取り早くレシピだけ知りたい方向け)

手順は以下のとおりです。

  1. お湯を96℃以上で沸かしておく(温度管理ができるケトルがない場合は、沸騰した直後のお湯を使うと良い)
  2. コーヒー豆(または粉)を10g計っておく
  3. ドリッパーにペーパーフィルターをセットして軽く湯通しする
  4. 湯通ししたお湯を捨てたら、粉をセットする
  5. まずは粉全体にお湯をかけ、30秒間蒸らしをする(なるべくかけるお湯の量は少ないほうがよく、多くとも30g程度にする)
  6. 蒸らしが終わったら中心から徐々に円を広げていくようにお湯を注ぎ、注いだお湯がトータルで165gとなるまで注ぐ(外側まで注いだら逆に円をちいさくしていくように注ぐ)
  7. 1分30秒で注ぎ終わり、2分でお湯が落ちきるのが理想的
  8. 抽出したコーヒーを軽くかき混ぜ、カップに注ぐ

解説(レシピの詳細や根拠まで知りたい方向け)

まず私のレシピの目指すところは、コーヒー豆の味の成分を過不足なく適切に抽出することと、口に含んだ瞬間から後味まで一貫して味を感じられることです。

  1. お湯を96℃以上で沸かしておく
    • 湯温は高ければ高いほど味の成分を抽出しやすくなります。私のレシピは味を過不足なく抽出するためのものなので、できる限り高い温度での抽出をします。
  2. コーヒー豆を10g計っておく
    • 湯量165gに対して10gより少ないと過抽出になってしまい、逆に10g以上だと未抽出になってしまいます。
  3. ドリッパーにペーパーフィルターをセットして軽く湯通しする
    • 湯通しする理由はペーパーフィルターにコーヒー抽出液を吸われないようにするためです。ペーパーフィルターを濡らさずに抽出をしてフィルターに抽出液を吸われると、コーヒーを口に含んだ瞬間の印象が弱くなります。また、ドリッパーやサーバーを温める目的もあります。
  4. 湯通ししたお湯を捨てたら、粉をセットする
    • 味が薄まっちゃうので湯通ししたお湯は捨ててください笑
  5. まずは粉全体にお湯をかけ、30秒間蒸らしをする
    • 蒸らすことでコーヒー豆から味の成分を抽出しやすくなります。より味の成分を抽出したコーヒーにするためには、蒸らしの段階でお湯を注ぎすぎないことが重要です。私の場合はだいたい20g弱くらいのお湯でコーヒー粉全体にお湯を注ぎつつ蒸らしに入ります。蒸らしのお湯を注ぎ終わるのは10秒くらいです。
  6. 蒸らしが終わったら中心から徐々に円を広げていくようにお湯を注ぎ、注いだお湯がトータルで165gとなるまで注ぐ(外側まで注いだら逆に円をちいさくしていくように注ぐ)
    • 他のレシピと特に差別化される部分はここかなと思います。真ん中に円を描くように同じ部分に注ぎ続けたり、2回か3回に分けて注いだりするんですが、私のレシピでは全体的にまんべんなくお湯を注ぎ、かつ1回ですべてのお湯を注ぎ切ります。同じところに注ぎ続けると注ぎ続けた部分が過抽出になり、注いでない部分が未抽出になってしまうのでそれを防ぎたいのと、成分を抽出するためには常にコーヒー粉をお湯に浸かった状態にしておきたく、そのためには注ぎ分けるより1回で注ぎ切る必要があるのです。
  7. 1分30秒で注ぎ終わり、2分でお湯が落ちきるのが理想的
    • いろいろと試しましたが、この時間がもっとも過抽出と未抽出のキワキワを攻められます。
  8. 抽出したコーヒーを軽くかき混ぜ、カップに注ぐ
    • 抽出初期と中期、後期では味が異なるため、抽出後は混ぜてあげる必要があります。混ぜることで一体感のあるコーヒーになります。

おわりに

現時点での私のレシピを公開させていただきましたが、比較的アップデートすることが多いので、また折をみて公開させていただければと思います。

それでは皆さん、よいコーヒーライフを!